利用案内
各種申請
名古屋城の行為許可の取扱いについて
取材・撮影等について
名古屋城は都市公園です。テレビ番組や商業写真など、業として撮影行為をされる場合には、名古屋市都市公園条例に基づき許可を受けていただく必要があります。また、使用料がかかります。(使用料については下記「使用料について」を参照)
撮影日時や内容によって許可されない場合があります。
撮影や取材に関するお問い合わせは、希望日の1週間~10日前までにご相談ください。
※1 ドローンを使用した撮影は原則禁止です。
※2 許可を受けて撮影される場合でも、他のお客様へのご迷惑になる場合や文化財、施設損壊の恐れがある場合は弊所の判断で撮影をおやめいただく事があります。
申込手続きについて
「都市公園内行為許可申請書」及び「撮影打合せ票」をご提出ください。ダウンロードして必要事項をご記入の上、名古屋城総合事務所までファックス・電子メール・郵送でご提出ください。併せて、撮影にかかる「企画書(様式自由)」なども一緒にお送りいただきますと、お手続きがスムーズになります。確認後、こちらから連絡させていただきます。
使用料について
主な使用料は以下のとおりです。
写真撮影 | 撮影者(写真撮影を行う者) 1人あたり、 1,300円 |
---|---|
動画撮影 | 1件1日あたり、15,000円 |
名古屋城本丸御殿内の取材・撮影について
本丸御殿内の取材・撮影については、下記の事項を確認いただき実施してください。
(1) 取材・撮影時間
平日 | 9:00~16:30 |
---|---|
土日祝 | 15:30~16:30 |
※16:30には完全撤収をお願いいたします。
※都合により取材・撮影のできない日時が生ずることがありますので、申し込みの際、ご確認ください。
※同一時間帯に複数社の取材・撮影は不可とし、他社の終了後の取材・撮影は可能とします。
※その他不明な点等があれば、総合事務所にご相談下さい。
(2) 取材・撮影内容
- 本丸御殿の広報に関する取材に限ります。
- 観覧中のお客様への取材は、必ず事前にお客様ご自身の同意を、取材社の責任においてお取りいただくことが前提です。
(3) 留意事項
- 御殿内での撮影は必要最小人数にして下さい。
- 障壁画保護のため、照明は使用できません。
- 館内の保護のため、三脚やマイクブームが使用不可など、使用機材の制限があります。
- 開館時間中につき、撮影のために来館者の流れを止めることはできません。お客様の動線を妨げての撮影はご遠慮いただくとともに、周囲の状況にご留意いただきながら撮影をお願いいたします。
- 御殿内取材・撮影時は名古屋城総合事務所職員の指示に従ってください。
〒460-0031 名古屋市中区本丸1番1号 名古屋城総合事務所
TEL:(052)231-1700、FAX:(052)201-3646
MAIL:
美術写真(名古屋城所蔵品の画像データ)の貸出
名古屋城では、所蔵品(重要文化財旧本丸御殿障壁画、ガラス乾板写真、昭和実測図、障壁画復元模写、発掘現場写真など)の画像データを有料にて貸し出しています。
画像の利用料は1点2,000円(税込)です。銀行振込またはクレジット決済のいずれかの方法でお支払いいただきます。
貸出のお申込みは下記リンク先よりお手続きください。なお、申請から画像データの貸出・許可書の発行まで1~2週間程度を要しますので、あらかじめご了承願います。
また、名古屋城内の風景などを撮影した観光写真(風景・施設)は「フォトライブラリー(観光写真)」で無料にて提供しています。
利用料の減免について
次のいずれかに該当する場合には、利用料が全額減免となります。申込内容の確認後、対象となる場合には、こちらからご連絡いたします。
- ①市又は国若しくは他の公共団体あるいはそれに準ずる団体が行う教育、学術若しくは文化の事業又はこれらの事業の普及の用途に供することを目的とするとき。
- ②もっぱら学術研究の用途に供することを目的とするとき。
- ③もっぱら報道の用途に供することを目的とするとき。
- ④その他名古屋城総合事務所長が特別の事由があると認めるとき。
観覧料減免について
観覧料減免については、下記のページをご覧ください。